<ポイント>
・「辺の長さの積」が出てきた場合は、相似な三角形を見つける
・相似な三角形の対応する辺の比は等しいので、比例式を立てる
・比例式では、〔内項の積〕=〔外項の積〕
図の△ABCのBC上に点Dをとり、点Aから点Dを通るように線分AEをとる。点BからAEに垂線をおろし、点CからAEにおろした垂線との交点をFとする。このとき、BD・CF=BE・CDとなることを証明しなさい。
【解説】
〔方針〕
「BD・CF=BE・CD」という辺の長さの積が等しくなる、ことを証明する問題です。
「辺の長さの積」が出てきた場合は、「相似な図形の、対応する辺の比を使って比例式を立てて」みてください。
この場合であれば、「△BEDと△CFDが相似である」ことが言えれば、比例式をつくることができます。
〔証明〕
△BEDと△CFDにおいて、
仮定より、∠BED=∠CFD=90°…①
対頂角は等しいので、∠BDE=∠CDF…②
①、②より 2組の角がそれぞれ等しいので、
△BED∽△CFD
相似な図形では、対応する辺の比は等しいので、
BD:CD=BE:CF となる。
(比例式では、〔内項の積〕=〔外項の積〕という関係がある)
よって、BD・CF=BE・CD (証明終わり)
<まとめ>
・「辺の長さの積」が出てきた場合は、相似な三角形を見つける
・相似な三角形の対応する辺の比は等しいので、比例式を立てる
・比例式では、〔内項の積〕=〔外項の積〕
※ 理解を優先するために、あえて大雑把に書いてある場合があります |
---|