中2数学:1次関数の式を求める(2点を通る)

<ポイント>

・求めたい1次関数のグラフが通っている2点の座標が分かれば、式は求められる
・「グラフが通っている2点の座標」から、そのグラフの傾きを求める
・「グラフが通っている2点の座標」のうち1つを代入する

「グラフが通る点の座標から、1次関数の式を求める」ときは、2点のx,y座標がそれぞれ分かっています。
それらの座標を使って、式を求める過程を以下の例題で確認します。

【例題】
グラフが2点(-3, -5), (2, 10)を通る、1次関数の式を求めなさい。

①「グラフが通っている2点の座標」から、そのグラフの傾きを求める
与えられた2点の座標、(-3, -5), (2, 10) より、傾き(=a)を求めていきます。

〔変化の割合〕=〔yの増加量〕/〔xの増加量〕=〔グラフの傾き〕より、
〔傾き〕= {10-(-5)} / {2-(-3)} =15 / 5=3

よって、求める式は y=3x+b とわかります。
 
 
② 「グラフが通っている2点の座標」のうち1つを代入する
y=3x+b の形になることが分かっていますので、グラフが通る2点(-3, -5), (2, 10)のうち計算しやすいものを代入して、bの値を求めます。

今回は、正の数の方が計算しやすいので、(2, 10)を使っていきます。
((-3, -5)を使っても同じ答えになります)

y=3x+b に、x=2, y=10 を代入すると、
3・2+b=10
b=4

したがって、求める式は y=3x+4 と分かります。
2点を通るグラフの式

<補足>

今回の【例題】には、別解があります。それは、連立方程式の利用です。

「グラフが2点(-3, -5), (2, 10)を通る」ので、y=ax+b の x,y にそれぞれの座標を代入すると、

-3a+b=-5…①
2a+b=10…②
という、「a,b についての連立方程式」ができます。
これを解けば、a=3, b=4 と解が求まるので、y=3x+4 と同じ式ができあがります。

どちらの解法で解いてもらっても構いませんが、慣れれば前者の解法の方が速いです。
(別解の場合、連立方程式を解くのに時間がかかるため)

<まとめ>

・求めたい1次関数のグラフが通っている2点の座標が分かれば、式は求められる
・「グラフが通っている2点の座標」から、そのグラフの傾きを求める
・「グラフが通っている2点の座標」のうち1つを代入する

 

※ 理解を優先するために、あえて大雑把に書いてある場合があります

当サイト及びアプリは、上記の企業様のご協力、及び、広告収入により、無料で提供されています