【記事】入試の数学は暗記科目だ!!

数学は才能やひらめきで解くようなイメージがあるかもしれませんが、意外と暗記科目のような面があります。
入試で出てくる問題はパターンが限られているのです。
「この手の問題はこんな感じで解いていく」という作業をするだけで、実は高得点を取ることが可能なのです。
ですので、普段の勉強ではひたすら問題のパターンを覚えていけばいいのです。

超難関校を目指している方も、「パターンを覚える作業」は必須です。
見たことがないような問題であっても、 知っているパターンを「組み合わせる」ことで解くことができるのです。

焦る気持ちはわかりますが、
・まずはパターンを一通りマスターする

そして、その次に
・あらゆるパターンを組み合わせていく
・各パターンだけの計算はスラスラできるようにする
… ①
(→制限時間内で、試行錯誤できる回数が増える)
という訓練をしていった方がいいと思います。

※ ① については、例えば、難しい問題を解いている最中に、2次方程式の解の公式で悩んでいたら話にならない、ということです。

数学を暗記科目として捉えることは、邪道のように感じるかもしれません。
しかし、大学・高校入試の数学で聞かれているのは、 計算力や発想力ではなく、「論理的な欠陥がないか」だと思ってください。
「たぶん…」はやめて、「〜だから…だ!」ときちんと言えることが大事なのです。

※ 特に軽視しがちなのが包含関係(十分条件・必要条件)です。
例えば、「うどんは細長い」ですが、「細長いものがうどんとは限らない」のに、ついつい「うどん」と「細長いもの」を同じとしてしまいます。

当サイト及びアプリは、上記の企業様のご協力、及び、広告収入により、無料で提供されています