【質問】数学ⅠⅡ:sin, cos, tan の値について、有理化しなくていいのはなぜですか?

〔質問〕
sin, cos, tan の値について、有理化しなくていいのはなぜですか?
〔回答〕
まず、有理化のメリットですが、これは近似値を出しやすくする・イメージしやすくするため、ということがあります。
例えば、1/√2 に対して近似値を考えようとすると、1÷1.414 という計算をしないといけませんが、
有理化した √2/2 に対してだと、1.414÷2 で、暗算レベルで 0.707 というのが得られます。

一方、sin, cos, tan に関してですが、
これは本来、辺の比を考えたいというもので、例えば「底辺:斜辺」が「1:√2」から、倍率としては 1/√2 だ、みたいな話です。
逆に言えば、有理化した √2/2 だと、辺の比をわざわざ √2:2 と言っているようなものですので、かえって本来の趣旨から外れている、という感じになります。

そういうこともあり、sin, cos, tan に関しては有理化しなくていいということになっています。(個人的には、むしろ有理化しない方がいいと思います)

 

※ 理解を優先するために、あえて大雑把に書いてある場合があります

 
アンケートへのご協力をお願いします(所要2~3分)
「将来設計・進路」に関するアンケートを実施しています。ご協力いただける方はこちらよりお願いします
(Googleフォームにアクセスします)

当サイト及びアプリは、上記の企業様のご協力、及び、広告収入により、無料で提供されています