【質問】数学・物理(高校):瞬間の速度が、微分を用いて求まるのはなぜですか?

〔質問〕
瞬間の速度が、微分を用いて求まるのはなぜですか?
〔回答〕
「距離÷時間」の極限を考えているためです。「距離÷時間=速さ」なので、この極限は瞬間的な速さということになり、数学的には「微分」の作業に相当しています

 

詳細

まず、「速さ」についてですが、小学校の知識を思い出してください。
「速さ=距離÷時間」と習っていると思います。

よって、速さについて考える際に、必要なのは「変位(距離)」と「時間」です。
 
平均の速度を考えるとき、
時刻 t1 における変位を x1、時刻 t2 における変位を x2 とすると、

平均の速度=(変位の差)/(時間差)となり、
平均の速度=(x2-x1)/(t2-t1)となります。

この時間差 (t2-t1) を h とし、限りなく「0」まで近づけたものが、瞬間の速度です。

つまり、瞬間の速度
\[=\lim_{h \rightarrow 0} \frac{f(t+h)-f(t)}{h} \]

と表すことができ、これは導関数の定義そのものになっています(※ x=f(t) としています)

よって、微分することで、瞬間の速度を求めることができます。
 
グラフ的には、x-tグラフ(変位と時間の関係を表したグラフ)上で、その求めたい瞬間 t における接線が、瞬間の速度を表すことになります。
 

アンケートへのご協力をお願いします(所要2~3分)
「将来設計・進路」に関するアンケートを実施しています。ご協力いただける方はこちらよりお願いします
(Googleフォームにアクセスします)

当サイト及びアプリは、上記の企業様のご協力、及び、広告収入により、無料で提供されています