【質問】数学(高校):問題文を見てベン図を描こうとしてもうまく書けません

〔質問〕

問題文を見てベン図を描こうとしてもうまく書けません。
ベン図を描く際には
1)問題文のどのような部分に注意を払いながらベン図を作成すればよいか?
2)問題文の主語や述語ではどの部分に着目すればいいのか?
3)先生は正確なベン図を描くためにどのようなことを心掛けているか?

を教えていただければたすかります。よろしくお願いします

〔回答〕

まず、高校数学に関して、ベン図を必要とする問題は「集合」の単元のものだけで構いません。
かつ、直接的な応用問題が出てくるわけでもないです。

たしかにベン図は論理に関するもので、他の単元にも通ずるものはありますが、基本的にはそこまで考える必要はないです。
※ 正確に言えば、集合の範囲で身に着けたこと(情報の整理方法等の面)が、無意識レベルで他の単元の問題を考える場合でも生きていく、というニュアンス。
 
 
ですので、ベン図の書き方としては「基本問題の解答を真似られるかどうか」だけを意識してください。
(むしろ、他の対策方法は特にないように思います)
 
 
その上で、ベン図が必要な問題については、
・Aに該当する or しない
・Bに該当する or しない
の2つの情報の整理が必要なものです。
(「電車通学かどうか&うどんが好きか」など。3種類の情報の場合もあり)

別の言い方をすると、(特に日常生活などでも)下のような表を見たりすることはあると思いますが、ベン図はこれの表現方法を変えただけのものです。
ですので、この表の方が分かりやすいのであれば、無理にベン図で考える必要は無いです。

うどん好き好きではない
電車通学80人30人
電車でない40人10人

 

※ 理解を優先するために、あえて大雑把に書いてある場合があります

 
アンケートへのご協力をお願いします(所要2~3分)
「将来設計・進路」に関するアンケートを実施しています。ご協力いただける方はこちらよりお願いします
(Googleフォームにアクセスします)

当サイト及びアプリは、上記の企業様のご協力、及び、広告収入により、無料で提供されています