<ポイント>
・「問題文の意図を読み取り」、式を立てる
・すぐに数や文字で式を立てず、「ことばを使って」考えると分かりやすい
・解が出たら、問題の条件に合うか確認する
① 和が 8 で、積が-48 となるような、2つの整数を求めなさい。
② ある正の数を2乗するところを、あやまって2倍したため、答えが24小さくなった。正しい答えを求めなさい。
③ 2次方程式 x2-ax-3a=0(aは定数)の1つの解が x=6 であるとき、aの値ともう1つの解を求めなさい。
【解説】
① 和が 8 で、積が-48 となるような、2つの整数を求めなさい。
和が 8 であることから、2つの整数は「xと(8-x)」とおけます。
この2つの整数の積は、-48であることから、
2次方程式 x(8-x)=-48 を立てることができます。
これを解くと、
x(8-x)=-48
-x2+8x+48=0
両辺に(-1)をかけて、
x2-8x-48=0
(x-12)(x+4)=0
x=-4, 12
よって、2つの整数は -4と12 (答え)
② ある正の数を2乗するところを、あやまって2倍したため、答えが24小さくなった。正しい答えを求めなさい。
問題文より、
〔ある数の2乗〕-24=〔ある数の2倍〕となっていることが分かります。
ある正の数を x とすると、
x2-24=2x
これを解くと、
x2-2x-24=0
(x-6)(x+4)=0
x=-4, 6
ただし、問題の条件により xは正の数 なので、ある数は 6 となります。 (答え)
③ 2次方程式 x2-ax-3a=0(aは定数)の1つの解が x=6 であるとき、aの値ともう1つの解を求めなさい。
「1つの解が x=6 である」ということから、
2次方程式 x2-ax-3a=0 に x=6 を代入すると、
62-6a-3a=0
-9a=-36
よって、a=4 だと分かります。
また、a=4 を x2-ax-3a=0 に代入すると、
x2-4x-12=0
(x-6)(x+2)=0
x=6, -2
よって、a=4, もう1つの解 -2 (答え)
<まとめ>
・「問題文の意図を読み取り」、式を立てる
・すぐに数や文字で式を立てず、「ことばを使って」考えると分かりやすい
・解が出たら、問題の条件に合うか確認する
※ 理解を優先するために、あえて大雑把に書いてある場合があります |
---|