中3数学:2次方程式とは

<ポイント>

・「ある文字の2次式を含む方程式」を2次方程式という
・2次方程式は、ふつう ax2+bx+c=0 の形をしている
・2次方程式の解は、ふつう2個ある(解が1個だけの場合もある)

(1)2次方程式
「ある文字の2次式を含む方程式」を、2次方程式といいます。
2次方程式は、ふつう ax2+bx+c=0 の形をしています。

たとえば、x2+5x-6=0 のような形です。

これと同じ式になるものでも、
x2+5x=6
と表されている場合もありますが、移項すれば上の式と同じになるので2次方程式です。

他にも、

・x2-8x=0 (c=0(定数項がない)の場合)
・5x2=25 (b=0(1次の項がない)の場合)

などもあります。

どの式にも共通しているのが、「xについての2次式である」ということです。

 
 
(2)2次方程式の解
2次方程式の解は、ふつう2個あります。場合によっては、解が1個だけの場合もあります。

つまり、その方程式を成り立たせる x の値が2つか1つあるということです。

たとえば、x2-3x+2=0 の解は「x=1, 2」の2個です。
x=1のとき、代入すると、12-3・1+2=0 となり、等式が成り立ちます。
同様に、x=2のとき、代入すると、22-3・2+2=0 となり、等式が成り立ちます。

このように、「方程式(等式)を成り立たせる x の値」を解といいます。

<補足>

中学校では、この2次方程式を含めて3つの方程式を学びました。

1次方程式:x の1次の項が最高次の方程式で、解は1つ。
(例)
5x+3=-7  (解は x=-2)

連立2元1次方程式:x, y についての1次方程式で、2つの式を同時に成り立たせる解は1組。
(例)
・2x-3y=13…①
・x+y=-1…② (解は x=2, y=-3)

2次方程式:x2のように2次の項を含む方程式で、解は2つ(もしくは1つ)。
(例)
x2-5x+6=0 (解は x=2, 3)

いずれの方程式も「解き方」があります。
すぐに計算に入れるように、練習しておきましょう。

<まとめ>

・「ある文字の2次式を含む方程式」を2次方程式という
・2次方程式は、ふつう ax2+bx+c=0 の形をしている
・2次方程式の解は、ふつう2個ある(解が1個だけの場合もある)

 

※ 理解を優先するために、あえて大雑把に書いてある場合があります

当サイト及びアプリは、上記の企業様のご協力、及び、広告収入により、無料で提供されています