中3数学:平方根と根号

<ポイント>

・√a は「a の平方根」のうち、正のものを表す
・a>0 のとき、√(a2)=a, -√(a2)=-a
・0<a<b ならば、√a<√b となる

(1)√a の意味と「√のはずし方」
√a は「a の平方根」のうち、正のものを表します。

たとえば、√25 の場合、「25の平方根のうち、正のもの」を指すので、
√25=5 となります。

これを式で表すと、√25=√52=5 となります。
つまり、「√の中で2乗をつくれたら、√がはずれる」と考えることもできるということです。

同様に考えて、
√100=√102=10
√0.36=√0.62=0.6
となります。

√の前に「-」がついているときは、√をはずしたときにも「-」がつきます。
たとえば、-√64=-√82=-8 となります。

まとめると、
a>0 のとき、√(a2)=a, -√(a2)=-a
 
 
(2)根号の大小関係
正の数どうしの場合、2乗してもその大小関係は変わりません。

「√3 と √5 の大小を不等号を使って表す」とき、
√3>0 かつ √5>0 なので、ともに正の数です。

そのため、2乗しても大小関係は変わらないので、
(√3)2=3 , (√5)2=5
(「√3 は 2乗したら3になる数」なので、√3を2乗すれば3になる)

よって、(√3)2<(√5)2 なので、√3 < √5

つまり、「0<a<b ならば、√a<√b となる」ということです。
 
 
ただし、負の数どうしのときには注意が必要です。
負の数どうしでは、「2乗すると、もとの大小関係と逆になる」ためです。
(-3<-2 ですが、それぞれ2乗すると、(-3)2>(-2)2となる)

「-6 と -√35 の大小を不等号を使って表す」とき、
(-6)2=36、(-√35)2=35
このとき、36>35となり、負の数どうしでは、「2乗すると、もとの大小関係と逆になる」ため、
-6 < -√35

<補足>

上の例のように、「-6 と -√35 の大小を不等号を使って表す」とき、ともに2乗する方法もありますが、「ともに、根号√ を使って表して」比べても構いません。

-6=-√36 となるので、-√36 と -√35 を比べることになります。
これであれば、-√36 < -√35 と分かりますので、-6 < -√35 といえます。

<まとめ>

・√a は「a の平方根」のうち、正のものを表す
・a>0 のとき、√(a2)=a, -√(a2)=-a
・0<a<b ならば、√a<√b となる

 

※ 理解を優先するために、あえて大雑把に書いてある場合があります

当サイト及びアプリは、上記の企業様のご協力、及び、広告収入により、無料で提供されています