中3数学:因数分解(共通因数→公式)

<ポイント>

・因数分解の手順①:共通因数でくくり出す(共通因数がないときもある)
・因数分解の手順②:乗法公式を使って因数分解する
・場合によっては、「置き換え」を利用する場合もある

(1)因数分解の手順
ふつう、因数分解をするときは、

① 共通因数でくくり出す(共通因数がない場合は次へ)
② 乗法公式を使って因数分解する

という流れになります。

公式が使えない場合は、置き換えを利用したり、因数分解する式の項を並べ替えたりする場合もあります。
 
 
(2)「共通因数でくくる」→「公式利用」の因数分解
共通因数でくくることから因数分解を始める場合、「式の先頭に共通因数を書いて」解き進めます。
一旦くくってしまえば、(  )の中の式に注目して因数分解します。
(共通因数は途中で消えることなく、最後まで残ります)

【例題】
次の式を因数分解しなさい。

① 2x2-16x+32
② x3-x2-42x
③ 50x2-8y2
 
 
【解説】
① 2x2-16x+32
= 2(x2-8x+16) (←共通因数 2 でくくる)
= 2(x2-2・x・4+42) (←乗法公式③(x-a)2の形)
= 2(x-4)2 (答え)

② x3-x2-42x
= x(x2-x-42) (←共通因数 x でくくる)
= x{x2+(6-7)x+6・(-7)} (←乗法公式①(x+a)(x+b)の形)
= x(x+6)(x-7) (答え)

③ 50x2-8y2
= 2(25x2-4y2) (←共通因数 2 でくくる)
= 2{(5x)2-(2y)2} (←乗法公式④(x+a)(x-a)の形)
= 2(5x+2y)(5x-2y) (答え)

<まとめ>

・因数分解の手順①:共通因数でくくり出す(共通因数がないときもある)
・因数分解の手順②:乗法公式を使って因数分解する
・場合によっては、「置き換え」を利用する場合もある

 

※ 理解を優先するために、あえて大雑把に書いてある場合があります

当サイト及びアプリは、上記の企業様のご協力、及び、広告収入により、無料で提供されています