<ポイント>
・順序良く「場合を整理する」ためには、枝分かれした図である樹形図を使う
・場合の数を求めるには樹形図を書くとわかりやすい(数え漏れしにくい)
・〔確率〕=〔ある事柄の起こる場合の数〕/〔すべての場合の数〕
Aさん,Bさんの2人が、それぞれ硬貨を同時に投げます。このとき、以下の①~③のうち、最も起こりやすいことがらはどれですか。
① 2枚とも表となる
② 2枚とも裏となる
③ 1枚が表、もう1枚が裏となる
【解説】
Aさん、Bさんそれぞれが投げた結果を、表なら◯、裏なら×として表しました。
すべての場合を書き出すと、下の樹形図のようになります。
(このように、場合の数を考えるときに使う「枝分かれしていく図」を樹形図といいます)
① 2枚とも表となる
樹形図より、1通りだけ。
したがって、
〔2枚とも表となる確率〕=1/4
② 2枚とも裏となる
樹形図より、1通りだけ。
したがって、
〔2枚とも裏となる確率〕=1/4
③ 1枚が表、もう1枚が裏となる
樹形図より、2通り。
したがって、
〔1枚が表、もう1枚が裏となる確率〕=2/4=1/2
よって、③〔1枚が表、もう1枚が裏となる〕場合が最も起こりやすいといえる。
<まとめ>
・順序良く「場合を整理する」ためには、枝分かれした図である樹形図を使う
・場合の数を求めるには樹形図を書くとわかりやすい(数え漏れしにくい)
・〔確率〕=〔ある事柄の起こる場合の数〕/〔すべての場合の数〕
※ 理解を優先するために、あえて大雑把に書いてある場合があります |
---|