【質問】数学(中学):問題文から意味を簡単に読み取るコツ、見つけ方

〔質問〕

先日、
例→ サイクリングコースを、自転車で時速12㎞で走り、スタートからゴールまで1時間30分かかる予定だった。しかし、途中から自転車を押しながら時速4㎞で歩いたので、2時間かかった。自転車で走った道のりを求めなさい。
という問題で、全体の道のりは「自転車で時速12㎞で1時間30分かかる予定だった」の部分から、全体の道のりを求めることができるのかが分かりました。
これは「サイクリングコース全体(スタートからゴールまで)は『時速12㎞で走れば1時間30分かかる道のり』」という意味、のように、このような部分から意味を簡単に読み取るコツ、見つけ方を教えてください。

〔回答〕

大きく言えば2つあり、
(1) 問題文「全部」の数式化を目指す
(2) 答えから必要なものを逆算する
を意識するようにしてください

(1) については、
ごくまれに不要な情報が書かれていることもありますが、基本的には問題文で書かれていることは「全部」用います。
今回の問題では、「時速12㎞」「スタートからゴールまで1時間30分」という情報は何かしら使用すべきと考え、「これらの情報を用いたら求まることは何かないか」というように考えていく癖をつけてください。
(結果的にそれ(自分で何かしら求めたもの)を使わない可能性はありますが、とりあえず列挙することは相当重要なことです)

(2) については、
「自転車で走った道のり」を求めるに当たって、「何が分かればそれは求まるのか」という観点から考えることです。
そこから考える場合、「自転車は時速12㎞」ですから、直接的には「自転車に乗った時間」が分かれば求めることができそうです。
では、「自転車に乗った時間」は「何が分かれば求まるのか」、のように、どんどん答えの方から逆算的に考えていくと、いずれ「簡単なこと・すでに求まっているもの」までたどってくることができます。
(ただし、今回の場合だと、(2) はかえってややこしくなり、あまり現実的ではないです)

この (1), (2) は併用を意識してください。
基本は (1) でダメなら (2) を試してみる、というケースが多いです(今回の問題なら (1) で答えに至らせる)

 

※ 理解を優先するために、あえて大雑把に書いてある場合があります

 
アンケートへのご協力をお願いします(所要2~3分)
「将来設計・進路」に関するアンケートを実施しています。ご協力いただける方はこちらよりお願いします
(Googleフォームにアクセスします)

当サイト及びアプリは、上記の企業様のご協力、及び、広告収入により、無料で提供されています