中1数学:等式の性質

<ポイント>

・等式ならば、「両辺に対して」同じ計算をしてもよい
・等式の両辺に、「同じ数をたしても、ひいても」等式は成り立つ
・等式の両辺に、「同じ数をかけても、同じ数でわっても」等式は成り立つ

(1)等式の性質
等式ならば、「両辺に対して」同じ計算(たす・ひく・かける・わる)をしてもよい
つまり、「両辺が等しい」という関係はくずれないということです。

この性質を利用することで、「方程式を解く」ことができます。
 
 
(2)「同じ数をたしても、ひいても」等式は成り立つ
等式の両辺に、「同じ数をたしても、ひいても」等式は成り立ちます

x-△=〇
x-△+△=〇+△ (両辺に「同じ△をたす」)
x=〇+△

のように、「左辺に x だけが残るように」式を変形することができます。
「x の周りにある数を打ち消していく」というイメージです。

〔例〕等式の性質を利用して、次の方程式を解きなさい。

x-5 = 3
x-5+5 = 3+5
x = 8


x+7 = 8
x+7-7 = 8-7
x = 1
 
 
(3)「同じ数をかけても、同じ数でわっても」等式は成り立つ
等式の両辺に、「同じ数をかけても、同じ数でわっても」
等式は成り立ちます。

△x = 〇
△x÷△ = 〇÷△ (両辺を「同じ△でわる」)
x = 〇/△

例のように、「左辺に x だけが残るように」式を変形することができます。
「x の周りにある数を打ち消していく」というイメージです。

〔例〕等式の性質を利用して、次の方程式を解きなさい。

x/6 = -8
x/6・6 = -8・6
(両辺に6をかけると、xの係数が1になる)
x = -48


-5x = 30
(-5x)/(-5) = 30/(-5)
(両辺を-5でわると、xの係数が1になる)
x = -6

例のように、「左辺に x だけが残るように」式を変形することができます。
「x の周りにある数を打ち消していく」というイメージです。

<補足>

こちらの「等式の性質」という考え方を使うと、方程式を解くことができます。
ただ、常に「両辺に対して…」と考えていくと時間がかかりますので、「移項」などを使って解くようにしましょう。
(「移項」は、等式の変形を応用しているだけですので、結果は同じ)

<まとめ>

・等式ならば、「両辺に対して」同じ計算をしてもよい
・等式の両辺に、「同じ数をたしても、ひいても」等式は成り立つ
・等式の両辺に、「同じ数をかけても、同じ数でわっても」等式は成り立つ

 

※ 理解を優先するために、あえて大雑把に書いてある場合があります

当サイト及びアプリは、上記の企業様のご協力、及び、広告収入により、無料で提供されています