【質問】数学Ⅰ:AB=AC、BC=2、面積が2√2 の三角形で、cosAの求め方がわかりません

〔質問〕
△ABCはAB=ACでBC=2である。面積が2√2のときcos Aを求めよ。
解法が全く分からないです。宜しくお願い致します。
〔回答〕
まず、今回の問題に限らず、解法の気付き方としては「問題文中の情報をすべて数式化する」という観点で検討してみてください。

今回の場合、まず「AB=AC」に関しては x とでもおいた上で、
「面積が2√2」という情報がありますので、まずはこれの数式化を検討します。
三角形の面積の求め方はいろいろとありますが、sin, cos が絡んでそうなので、S=(1/2)・AB・AC・sinA を使う可能性が高いという判断ができます。

次にまだ使っていない情報として「BC=2」というのがあります。
sin, cos が絡んでそうで、かつ、辺に関する話ですので、正弦定理か余弦定理を使う可能性が高そうという判断をします。
ただ、正弦定理だと、外接円の半径か、他の「角と対辺の組」の情報がないと意味がないですので、余弦定理の方から試してみた方がよさそう、という判断をします。

結果として、面積の式と、余弦定理の式を組み合わせれば、諸々求まる、という解法になります。
以上をヒントに考えてみてください。
 
 
なお、あくまでも今回たまたま使える解法として、
二等辺三角形の性質を利用すれば、点Aと、BCの中点Mを結んだときに(二等辺三角形を半分に割る)、このAMが(BCを底辺としたときの)高さに相当しますので、面積から逆算することでAMの長さがすぐに求まります。
それを利用すれば、AB, AC の長さも求まりますので、そこから余弦定理で cosA を求めるということもできます

 

※ 理解を優先するために、あえて大雑把に書いてある場合があります

 
アンケートへのご協力をお願いします(所要2~3分)
「将来設計・進路」に関するアンケートを実施しています。ご協力いただける方はこちらよりお願いします
(Googleフォームにアクセスします)

当サイト及びアプリは、上記の企業様のご協力、及び、広告収入により、無料で提供されています