〔質問〕 理科の効率の良い勉強方法を教えて下さい。ワークは何回も解いているのに、点数が伸びません。どうしたら良いでしょうか? |
〔回答〕 実際の学習状況にもよりますが、何回も解いていて点数が伸びないということは、 ・知識を使うトレーニングが不足しているため、聞かれ方が変わったときに対応できない。 ・学力自体は上がっているが、周りも同じように上がっていることで、点数や順位としては変化がない といったことが考えられます。 おそらく1点目の方だとは思いますが、対策としては「新しい問題集を解いてみる」ということをまずしてみてください。 |
〔補足〕
勉強には大きく2つの段階があり、
・インプット:まずは必要な知識を知る・覚える
・アウトプット:得た知識を使っていく。具体的には「問題集を解く」
を踏んでいくと思ってください。
勉強には大きく2つの段階があり、
・インプット:まずは必要な知識を知る・覚える
・アウトプット:得た知識を使っていく。具体的には「問題集を解く」
を踏んでいくと思ってください。
ワークはこれの「インプット」部分に相当しますが、テストで点数をとるには「アウトプット」部分のトレーニングもしておく必要があります。
おそらく、この「インプット」部分だけで終えてしまっているため、点数に繋がっていないのだと思います。
なお、理科の問題は、
・丸暗記で対応できること。知識問題
・法則を当てはめていく問題
の大きく2つに分かれます。
前者はひたすら覚えればいいですが(例えば「この部分をおしべという」みたいなこと)、後者は問題を解いていく中で理解が深まっていったりします。例えば、「温度ごとに溶解度が違う」という知識はあったとしても、実際にそれを使って問題を解いていくことはすぐには難しいことです。そのためにも、問題集をどんどん解く、ということは重要な勉強方法になります。
※ 理解を優先するために、あえて大雑把に書いてある場合があります |
---|
アンケートへのご協力をお願いします(所要2~3分) |
---|
「将来設計・進路」に関するアンケートを実施しています。ご協力いただける方はこちらよりお願いします (Googleフォームにアクセスします) |