【質問】中学数学:B(−8,−8) C(10,-8)の直線の式を出す方法がわかりません

〔質問〕
B(−8,−8) C(10,-8)の直線の式を出す方法がわかりません
〔回答〕
直線の式は(中学範囲ならあらゆる場合で)y=ax+b の a と b を求めることで作れます(aは傾き、bは切片)。

「2点を通る」という問題の場合は、
・まず傾き(a)を求める
・その後、通る点を代入して切片(b)を求める
という2段階で行います。
これも、中学範囲なら例外なくです。

傾きについては、
・分子(y座標の差):点Bのy座標-点Cのy座標
・分母(x座標の差):点Bのx座標-点Cのx座標
という分数で求まります。
(0 になる可能性もあります)

※ 引く方向が揃っているなら逆同士でも構いません。今回の場合、
・分子:点Cのy座標-点Bのy座標
・分母:点Cのx座標-点Bのx座標
という分数で構いません

これによって傾きが求まったら、a を代入してしまいます。
もし a が 2 だったら(今回のものとは異なります)、y=2x+b として、点Bの座標(点Cでも、どちらでも可)を代入して b を求めてください

 

※ 理解を優先するために、あえて大雑把に書いてある場合があります

 
アンケートへのご協力をお願いします(所要2~3分)
「将来設計・進路」に関するアンケートを実施しています。ご協力いただける方はこちらよりお願いします
(Googleフォームにアクセスします)

当サイト及びアプリは、上記の企業様のご協力、及び、広告収入により、無料で提供されています