中3理科:細胞分裂

<ポイント>
・「1つの細胞が分かれて、2つの細胞になること」を細胞分裂という
・「からだの成長のための細胞分裂」を体細胞分裂という
・細胞分裂の前後では、(それぞれの細胞の)染色体の数は変わらない
(1)細胞分裂
生物の細胞は、一生を同じ形を保っているのではなく、分かれたり大きくなったりしている。
このうち、「1つの細胞が分かれて、2つの細胞になること」を細胞分裂といいます。
特に、「からだの成長のための細胞分裂」を体細胞分裂ということを覚えておきましょう。
(なお、「生殖のための分裂」を減数分裂といいます)

(2)染色体
細胞分裂のときに(核の中に)見られる、ひものようなものを染色体といいます。
この染色体の中には、生物の形質を決める情報である遺伝子が含まれています。

また、この染色体は細胞分裂の前に2倍に増えてから分裂をするので、細胞分裂の前後では染色体の数は変わりません

(3)細胞分裂の流れ
① 細胞の核の中で、細胞分裂の準備が始まると「染色体が細長く見える」ようになる
 (染色体は細胞分裂のタイミングでしか見れない
② 染色体が2本ずつくっついたまま、太く短くなる
③ 染色体が、細胞の中心付近に集まり、並ぶ
④ 2本の染色体が縦に割けるように分かれて、それぞれが細胞の両端に移動していく
⑤ 2個の核ができて、染色体が細く長くなっていく(やがて見えなくなる)
⑥ 細胞が2個に分かれる
細胞分裂
この流れを繰り返すことで、成長していくわけです。

<補足>
「細胞が分裂を終えてから、次の分裂が終わるまで」の1つの周期を細胞周期といいます。
細胞分裂に過程に合わせて、間期・前期・中期・終期・後期と名前がついています。

詳しくは高校生物で習いますので、参考程度に。

<まとめ>
・「1つの細胞が分かれて、2つの細胞になること」を細胞分裂という
・「からだの成長のための細胞分裂」を体細胞分裂という
・細胞分裂の前後では、(それぞれの細胞の)染色体の数は変わらない

 

※ 理解を優先するために、あえて大雑把に書いてある場合があります

当サイト及びアプリは、上記の企業様のご協力、及び、広告収入により、無料で提供されています