【質問】高校数Ⅲ:導関数が分数式のときの判断

〔質問〕
導関数が分数式のとき、分子だけで判断しても構わないですか?
〔回答〕
分母が正(または負)ということが明確であれば構いません。答案上は「分母>0 より」という記述はあった方が無難です。
〔詳細〕
導関数でチェックすべきことは「正なのか、0なのか、負なのか」ですから、要はそれさえ分かるのであれば手段は特に何でも結構です。
例えば、分母が x2 みたいな場合であれば、分子だけで判断して構いません。

もし、分母が x3 とかだと、x<0 なら負であるため、分数全体の正負にも影響がでてくることには注意してください。
(分子の判断に気が行き過ぎて、忘れがち)
 
 
また、今回の件は、あくまでも「導関数が、正なのか、0なのか、負なのか」の判断を行う上でのことですので、「元の関数の増減を調べるのに分子だけでいい」というものではないです。
例えば、f(x)=(x-1)/x2 なら、きちんと商の微分を行った上で、それで得られた導関数については分子だけで判断してもいい、というものです。

 

※ 理解を優先するために、あえて大雑把に書いてある場合があります

 
アンケートへのご協力をお願いします(所要2~3分)
「将来設計・進路」に関するアンケートを実施しています。ご協力いただける方はこちらよりお願いします
(Googleフォームにアクセスします)

当サイト及びアプリは、上記の企業様のご協力、及び、広告収入により、無料で提供されています