<ポイント>
・植物は「種子をつくるもの(種子植物)」「種子をつくらないもの」に分類される
・種子植物の特徴は「根・茎・葉の区別がある」「維菅束をもつ」こと
・「どのような点で分類しているのか」をしっかり理解する
・植物は「種子をつくるもの(種子植物)」「種子をつくらないもの」に分類される
・種子植物の特徴は「根・茎・葉の区別がある」「維菅束をもつ」こと
・「どのような点で分類しているのか」をしっかり理解する
植物を分類するとき、まず「種子をつくるか、つくらないか」の2種類に分類できます。
このうち、「種子をつくる」植物を種子植物といいます。
このうち、「種子をつくる」植物を種子植物といいます。
種子植物は「種子をつくってなかまを増やす」のですが、それ以外の特徴として、
・ 根・茎・葉の区別がある
・ 維菅束をもつ
という、共通の特徴があります。
種子植物は、さらに分類することができます。
「何を基準に分類していくのか」を覚えましょう。
そうすれば、分類名も自然と覚えられるようになります。
①胚珠が子房に包まれているか、むき出しか
→包まれていれば「被子植物」、むき出しになっていれば「裸子植物」
②被子植物の中で、子葉の数が1枚か、2枚か
→子葉の数が1枚なら「単子葉類」、2枚なら「双子葉類」
③双子葉類の中で、花弁(花びら)がくっついているか、離れているか
→花弁がくっついていれば「合弁花類」、離れていれば「離弁花類」
<補足>
各植物が、どの項目に分類されるのかは覚えていくとキリがないので、代表的なものを覚えておきましょう。
各植物が、どの項目に分類されるのかは覚えていくとキリがないので、代表的なものを覚えておきましょう。
【裸子植物】マツ、スギ、イチョウ、ソテツ など
【単子葉類】イネ、ムギ、トウモロコシ、ユリ など
【合弁花類】アサガオ、ツツジ、タンポポ、キク など
【離弁花類】アブラナ、サクラ、エンドウ、バラ など
<まとめ>
・植物は「種子をつくるもの(種子植物)」「種子をつくらないもの」に分類される
・種子植物の特徴は「根・茎・葉の区別がある」「維菅束をもつ」こと
・「どのような点で分類しているのか」をしっかり理解する
・植物は「種子をつくるもの(種子植物)」「種子をつくらないもの」に分類される
・種子植物の特徴は「根・茎・葉の区別がある」「維菅束をもつ」こと
・「どのような点で分類しているのか」をしっかり理解する
※ 理解を優先するために、あえて大雑把に書いてある場合があります |
---|