中1理科:光合成

<ポイント>
・光合成:水 + 二酸化炭素 + 日光 → デンプン + 酸素
・光合成は葉の葉緑体で行われる
・光合成によりできたデンプンは糖に分解されて運ばれる

植物は、人間など動物のように食べて栄養分を得ることができません。
食べる代わりに、「光合成を行う」ことで生きるためのエネルギーを得ています。

(1)光合成
光合成は、「水と二酸化炭素」と「光」を材料にして、「デンプンと酸素」をつくり出す化学反応です。
このときに注意したいのが、材料となる「水・二酸化炭素・光」のうち1つでも欠けると光合成を行えないということです。
光合成

2)光合成が行われる場所
光合成は、(主に)葉の葉緑体で行われます。
葉以外の部分にも葉緑体はありますが、量が少ないため、「光合成は葉の葉緑体で行われる」と考えてもらって大丈夫です。

(3)光合成でできたデンプン
デンプンという物質の粒子は非常に大きく、植物のからだの中を移動するのに適しません。
そのため、デンプンは糖(ショ糖)に分解されたあと、からだの各部分へと運ばれます。

<補足>
光合成のはたらきは、「光の強さ」「二酸化炭素濃度」「温度」に影響されます。

・光の強さ:強いほど、さかんに光合成が行われる
・二酸化炭素濃度:濃度が高くなるほど、さかんに光合成が行われる
・温度:約30℃のときに、最もさかんに光合成が行われる
(細かい条件などもあるので、こちらは参考程度にお考えください)

<まとめ>
・光合成:水 + 二酸化炭素 + 日光 → デンプン + 酸素
・光合成は葉の葉緑体で行われる
・光合成によりできたデンプンは糖に分解されて運ばれる

 

※ 理解を優先するために、あえて大雑把に書いてある場合があります

当サイト及びアプリは、上記の企業様のご協力、及び、広告収入により、無料で提供されています