<ポイント>
・2つのねじのうち、「上側:空気調節ねじ」「下側:ガス調節ねじ」
・ガスバーナーの使い方は、「正しく安全に使う」という観点での順番
・火の消し方は「つけ方の逆の手順」
・2つのねじのうち、「上側:空気調節ねじ」「下側:ガス調節ねじ」
・ガスバーナーの使い方は、「正しく安全に使う」という観点での順番
・火の消し方は「つけ方の逆の手順」
ガスバーナーには、上下2つのねじがついています。
上側:空気調節ねじ(通る空気の量を調節して、炎の大きさを調整)
下側:ガス調節ねじ(通るガスの量を調節して、炎の色を調整)
「回しやすい、下側がガス調節ねじ」と覚えます。
上側:空気調節ねじ(通る空気の量を調節して、炎の大きさを調整)
下側:ガス調節ねじ(通るガスの量を調節して、炎の色を調整)
「回しやすい、下側がガス調節ねじ」と覚えます。
【ガスバーナーを使うときの手順】
「正しく安全に使うための手順」なので、その順番になっている理由も合わせて覚えましょう。
①2つのねじが閉まっていることを確認
〔理由〕ガスの元栓・コックを開けたとき、ねじが閉まっていないとガスが漏れて危険
②ガスの元栓→コックの順に開く
〔理由〕もしコックから開けると、元栓を開けたときにガスが漏れる危険がある
③マッチに火をつける
〔理由〕ガス調節ねじを開けてから火をつけると、漏れたガスに引火する可能性がある
④ガス調節ねじを開いて点火し、炎の大きさを調節
〔理由〕点火するためには、(空気調節ねじより)先にガス調節ねじを開く
⑤ガス調節ねじを押さえながら、空気調節ねじを開く
〔理由〕上の空気調節ねじだけを持って回すと、ガス調節ねじも一緒に回ってしまうため
(ガスがたくさん出ると危険)
⑥空気調節ねじを使って、炎を青色にする
〔理由〕青色になれば、完全燃焼している状態(オレンジ色の炎は空気不足)
【火を消すときの手順】
上の手順の逆に進めると、安全に火を消すことができます。
<補足>
火を消すときに、先に元栓から閉めてしまうと、
バーナーやガス管の中に火が入っていってしまう危険があるため注意しましょう。
火を消すときに、先に元栓から閉めてしまうと、
バーナーやガス管の中に火が入っていってしまう危険があるため注意しましょう。
また、ねじの閉めすぎにも注意が必要です。
ねじを閉めすぎると、次に使うときに開けにくくなってしまうためです。
<まとめ>
・2つのねじのうち、「上側:空気調節ねじ」「下側:ガス調節ねじ」
・ガスバーナーの使い方は、「正しく安全に使う」という観点での順番
・火の消し方は「つけ方の逆の手順」
・2つのねじのうち、「上側:空気調節ねじ」「下側:ガス調節ねじ」
・ガスバーナーの使い方は、「正しく安全に使う」という観点での順番
・火の消し方は「つけ方の逆の手順」
※ 理解を優先するために、あえて大雑把に書いてある場合があります |
---|