日本史用語:藤原不比等(ふじわらのふひと)

中臣(藤原)鎌足の次男で奈良時代初期の公卿。(659~720年)
(補足)
藤原不比等は659年に生まれ、主に大宝律令養老律令の制定や平城遷都で活躍した。
また、娘の宮子(みやこ)文武(もんむ)天皇に嫁がせ、彼らの間に生まれた聖武(しょうむ)天皇と外戚(がいせき)関係を持つと同時に、藤原氏が天皇の外戚となる端緒を作った。

※ 外戚:天皇(世界史的には皇帝や国王)の母親または嫁の一族のこと

 

※ 理解を優先するために、あえて大雑把に書いてある場合があります

当サイト及びアプリは、上記の企業様のご協力、及び、広告収入により、無料で提供されています