【質問】中学(理科):堆積岩の分類の仕方が分かりません。どのように覚えればいいですか?

〔質問〕
堆積岩の分類の仕方が分かりません。
どのように覚えればいいですか?
〔回答〕
堆積岩は「粒の大きさ」「成分」での分類の仕方があります。
粒の大きさでは、れき岩・砂岩・泥岩に分類されます。
成分では、石灰岩・チャート・凝灰岩に分類されます。
〔詳細〕
堆積物が押し固められてできた岩石堆積岩といいます。
堆積岩は「粒の大きさ」で分類される3種類、
「成分」で分類される3種類の合わせて6種類を覚えます。

「粒の大きさでの分類」
れき岩:粒の大きさが 2mm 以上のもの
砂岩:粒の大きさが 0.06 〜 2mm のもの
泥岩:粒の大きさが 0.06mm 以下のもの

「成分による分類」
石灰岩生物の遺骸などが堆積したもので、炭酸カルシウムが含まれているもの
チャート生物の遺骸などが堆積したもので、二酸化ケイ素が含まれているもの
凝灰岩:火山灰などの火山噴出物が堆積したもの

 

アンケートへのご協力をお願いします(所要2~3分)
「将来設計・進路」に関するアンケートを実施しています。ご協力いただける方はこちらよりお願いします
(Googleフォームにアクセスします)

当サイト及びアプリは、上記の企業様のご協力、及び、広告収入により、無料で提供されています