【質問】中学(理科):酸化の計算問題の考え方がわかりません。

〔質問〕
酸化の計算問題の考え方がわかりません。
〔回答〕
「各物質ごとに、酸化するときの質量比が決まっている」ので、
その比を使って計算します。
銅 : 酸素 : 酸化銅 = 4 : 1 : 5
マグネシウム : 酸素 : 酸化マグネシウム = 3 : 2 : 5
〔詳細〕
そもそも酸化とは、物質が酸素と結びつく反応のことをいいます。
このとき、酸素がどれだけ物質に結びつくのかは「物質ごとの質量の比」で決まっています。

たとえば、銅を加熱することで酸素と結びつき、酸化銅となります。
このとき、加熱する銅に対して、無限に酸素が結びつくわけではありません。
ちゃんと、銅に結びつく酸素の量は決まっています。
(このタイプの問題には、表やグラフがついていて、そこからどれだけ結びついたのか確認できます)

○ 酸化するときの質量比(「金属の質量:結びつく酸素の質量:酸化物の質量」で表す)
・銅の場合
銅:酸素:酸化銅 = 4:1:5
・マグネシウムの場合
マグネシウム:酸素:酸化マグネシウム = 3:2:5
・鉄の場合
鉄:酸素:酸化鉄 = 7:3:10

このように、物質ごとの質量比が決まっています。
この比に使われている値は覚えておいた方がいいです。
(覚えていなくても、グラフや表から読み取れるようになっていますが)

たとえば、銅3.6gに対して、何gの酸素が結びつくのかを求めたいときには、
銅:酸素 = 4:1 より、3.6:x = 4:1 と比例式を立てます。
4x = 3.6
x = 0.9
すなわち、0.9g の酸素が、銅 3.6g に対して結びつくということです。

 

アンケートへのご協力をお願いします(所要2~3分)
「将来設計・進路」に関するアンケートを実施しています。ご協力いただける方はこちらよりお願いします
(Googleフォームにアクセスします)

当サイト及びアプリは、上記の企業様のご協力、及び、広告収入により、無料で提供されています