〔質問〕 どちらかというと国語的な問題になるかもしれませんが… こんな問題がありました。 原価1500円の品物に、a割の利益を見込んで定価をつけたが、売れ残ったので定価のa割だけ引いて1440円で売った。aの値は何か。 この場合、定価のa割を引くのは原価からなのか、定価からなのか教えてください。 いつも文を理解するのに苦しんで図も作れないので、何か上手く問題文を読み解くコツがあれば教えてください。 |
〔回答〕 まず、定価(当初の販売価格)と原価(仕入価格)のことについては、基本的に「定価に対して」という計算をします。 ただし、今回の場合、定価は「原価1500円の品物に、a割の利益を見込んで」という日本語になっていますので、「原価1500円」というのが基準と考えます。ですので、1500円を10としたときの (10+a) が定価ということになります。 次に、「定価のa割だけ引いて」とありますので、今度は「定価」というのが基準となります。 コツとしては、「基準」は何なのかを考えることが大事です。 またこの問題に限ったことではありませんが、問題文の主語(~は、~が)や、目的語(~を求めなさい)といったものを読み飛ばしているケースはよく見られます。国語ほど厳格に考えなくて構いませんが、少なくとも「何がどうなのか」ということを、助詞に注目して考える、というのも大事です。 |
アンケートへのご協力をお願いします(所要2~3分) |
---|
「将来設計・進路」に関するアンケートを実施しています。ご協力いただける方はこちらよりお願いします (Googleフォームにアクセスします) |