【質問】公民:勉強方法、テスト対策法がわかりません

〔質問〕
中学3年生です。
期末テストに公民が出ます。
公民のどこが出るかわかりません。教えてください。
あと、高校入試の問題の出方や勉強方法も教えてください
〔回答〕
定期テスト(中間・期末)では、基本的に「前回のテスト~そのテストまでに授業で扱った範囲」が出題されます。
よって、確実なのは、学校の担当の先生に進む「予定」の範囲を確認することだと思います。
 
質問にある、期末テストというのは2学期の期末テストのことかと思います。
一般的に、この時期までに進む範囲の予想としては、
・現代社会について(第二次世界大戦後の日本経済・日本の文化や生活の変化など)
・日本国憲法について(大日本帝国憲法との違い・三大原則・選挙について・三権分立など)
 
このあたりが出題範囲となりそうです。
(あくまでターンナップが予測したものです。一般的な学校の進度を参考にしています。)
 
※ 定期テスト対策としては、何度も同じ問題を解き、特に用語から確実に覚えてください。定期テストは基本的に知識の定着を確認するものが多いからです。
学校で配布されている、準拠の問題集があると思いますので、それを「問題集に直接書き込まず」に何度も練習してください。全問正解するようになるだけで、50点分くらいはあると思います。学校の担当の先生によっては、授業内で使うプリントやテスト対策プリントを配ってくれる方もいます。
追加で市販の問題集で、演習すると「問われ方の違い」にも対応できるようになると思いますので、オススメです。
 
 
また、高校入試の出題についてですが、
・ 地理・歴史・公民分野から、まんべんなく出題される
・ 受験する地域・学校により、出題傾向に違いがある
・ 地理・歴史・公民分野の問題がひとつの大問の中で混在する など
 
定期テスト(中間・期末)との大きな違いは、「問題の問い方」です。
例えば学校の定期テストで、江戸時代についての問題であれば、江戸時代の知識があれば解けます。
しかし、入試問題で江戸時代のついての問題があったとき、気が付けば地理の知識を問われていたり、違う時代の内容を問われていたり。
「ひとつの問題の中で、地理・歴史・公民が融合されて問われる」ことがあります。
このような問題を解くためには、「慣れること」が一番の対策になります。
 
難しく考えず、入試の過去問や高校入試用の問題集などを使い、自分の目で確認してみてください
はじめのうちは正解するのが難しく、中々進みにくいとは思いますが耐えましょう。
間違えた問題から、苦手な範囲の知識・暗記できていなかった項目を吸いだしながら進めていきましょう。

 

アンケートへのご協力をお願いします(所要2~3分)
「将来設計・進路」に関するアンケートを実施しています。ご協力いただける方はこちらよりお願いします
(Googleフォームにアクセスします)

当サイト及びアプリは、上記の企業様のご協力、及び、広告収入により、無料で提供されています