<ポイント>
・2つの図形の一方を拡大・縮小すると、もう片方と合同になるとき「相似である」という
・相似な図形では「対応する線分の長さの比はすべて等しい」
・相似な図形では「対応する角の大きさはすべて等しい」
2つの図形の一方を拡大・縮小すると、もう片方と合同になるとき「相似である」といいます。
簡単にいえば、「形は全くと同じだが、大きさは違う」というような図形です。
こちらの図にある、
四角形ABCDと四角形EFGHは相似な図形です。
2つの図形は「相似である」ため、
・四角形ABCDを拡大すると、四角形EFGHと合同になる
・四角形EFGHを縮小すると、四角形ABCDと合同になる
ということです。
相似な図形は、こちらの例に示した四角形だけでなく、
三角形、五角形など多角形でもあります。
(2)相似な図形の性質
相似な図形には、2つの性質があります。
①相似な図形では「対応する線分の長さの比はすべて等しい」
②相似な図形では「対応する角の大きさはすべて等しい」
①相似な図形では「対応する線分の長さの比はすべて等しい」
上の図において、
AB:EF=2:3 であれば、他の対応する辺の長さの比も同じであるということです。
つまり、BC:FG=CD:GH=DA:HE=2:3 ということです。
②相似な図形では「対応する角の大きさはすべて等しい」
相似な図形の対応する角の大きさはすべて等しくなっています。
上の図において、対応する角は
∠A=∠E, ∠B=∠F, ∠C=∠G, ∠D=∠H
となっています。
<まとめ>
・2つの図形の一方を拡大・縮小すると、もう片方と合同になるとき「相似である」という
・相似な図形では「対応する線分の長さの比はすべて等しい」
・相似な図形では「対応する角の大きさはすべて等しい」
※ 理解を優先するために、あえて大雑把に書いてある場合があります |
---|