<ポイント>
・単項式の次数は「(単項式で)かけられている文字の個数」
・多項式の次数は「各項の次数のうちで最も大きいもの」になる
・次数が 1 の式を 1次式、次数が 2 の式を 2次式 というように呼ぶ
単項式の次数は「(単項式で)かけられている文字の個数」となります。
つまり、その式は「いくつの文字の積になっているか」を次数というのです。
たとえば、以下の単項式の次数を見てみると、
・5a … a と含む文字は 1つだけなので次数は「1」
・−2xy … x,y と文字を2つ含むので次数は「2」
・3a2b3 … aが2つ、bが3つ含まれるので次数は「5」
となります。
(2)多項式の次数
多項式の次数は「各項の次数のうちで最も大きいもの」になります。
つまり、多項式を項に分けて、各項が何次式であるか調べる必要があるのです。
その上で、最も大きい次数を答えればいいということです。
たとえば、以下の多項式の次数を見てみると、
・3x2+3x−4
項は「3x2 / +3x / −4」と分けることができて、それぞれの次数は 2 / 1 / 0 なので、
この多項式の次数は「2」となります。
・a2+8ab−5b3
項は「a2 / +8ab / −5b3」と分けることができて、それぞれの次数は 2 / 2 / 3 なので、
この多項式の次数は「3」となります。
(3)◯次式
次数が 1 の式を 1次式、次数が 2 の式を 2次式、次数が 3 の式を 3次式…というように呼びます。
<まとめ>
・単項式の次数は「(単項式で)かけられている文字の個数」
・多項式の次数は「各項の次数のうちで最も大きいもの」になる
・次数が 1 の式を 1次式、次数が 2 の式を 2次式 というように呼ぶ
※ 理解を優先するために、あえて大雑把に書いてある場合があります |
---|