中1数学:角の二等分線の作図

<ポイント>

・「角度を二等分する直線」を角の二等分線という
・角の二等分線上の点は、どこの点でも(その角をつくる)線分までの距離が等しい
・三角形のそれぞれの角の二等分線の交点は「内接円の中心」となる

(1)角の二等分線の作図
「角度を二等分する直線」を角の二等分線といいます。

この角(∠AOB)の二等分線の作図の方法は、以下の手順となります。
角の二等分線
① 点Oを中心とする適当な円弧(青色)を描き、その交点をC, Dとする
② 点C, Dを中心とする「等しい半径の円弧(緑色)」を描き、その交点をPとする
③ 点Oと点Pを結ぶ(赤色)

この直線OPが「∠AOBの二等分線」となります。
 
 
(2)角の二等分線の性質
角の二等分線上の点は、どこの点でも(その角をつくる)線分までの距離が等しくなっています。

上の図において、
〔Pと線分OAの距離〕=〔Pと線分OBの距離〕 であるということです。
(角の二等分線上に他に点をとったとしても、辺OA,OBまでの距離は等しくなります)

<補足>

三角形の「3つの角の二等分線の交点」を中心として、三角形の内接円をつくることができます。

下の図は、△ABCの内接円(赤い円)を表しています。

それぞれの角(∠A,∠B,∠C)の二等分線を描き、その交点Oとします。
この交点Oが内接円の中心となり、各辺に接する円を描くことができます。
(なお、半径をつくるためには、点Oからいずれかの辺に垂線をつくり、それを使う)
これは「角の二等分線上の点は、どこでもその角をつくる線分までの距離が等しい」という性質を利用しています。
内接円

<まとめ>

・「角度を二等分する直線」を角の二等分線という
・角の二等分線上の点は、どこの点でも(その角をつくる)線分までの距離が等しい
・三角形のそれぞれの角の二等分線の交点は「内接円の中心」となる

 

※ 理解を優先するために、あえて大雑把に書いてある場合があります

当サイト及びアプリは、上記の企業様のご協力、及び、広告収入により、無料で提供されています