【質問】数学(中学):内角の和から何角形かを求める問題

〔質問〕
中2の数学です。
「図形の調べ方」という単元で、ある問題が分かりません。
問)内角の和が次のようになるのは何角形ですか。
1)720°
答えにはこのように書かれています。
解説)180°×(n−2)=1080°
       n−2=4
        n=6 答え、六角形
なぜ「n−2=4」になるのかと「n=6」になるのかが分からないです。教えてください。
〔回答〕
一般に、多角形の内角の和は、180°×(辺の数-2) になります。
これは、次の図のように、どこか1つの頂点から補助線(黄色)を引けば複数の三角形に分割して考えることができるためで、
例えば、六角形の場合には4つの三角形に分割されるため、「180°が4つ」というような計算をできることになるためです。

必ず「-2」となる理由ですが、
この図のケースだと、「△ABC, △ACD, △ADE, △AEF の個数」は「辺BC, 辺CD, 辺DE, 辺EF の数」と見ることができますので(△A●■ について、辺●■(点Aを含まない辺)を代表者と見立てて、その数を数えればいい)、
新たにできる三角形の個数は「6つの辺から、辺ABと辺AF(点Aを含む2つの辺)を除いた数に等しい」という考え方をすることができます。

そのため、「辺の数-2」個の三角形ができることになります。
 
 
以上を踏まえて、今回の問題については、180°×(辺の数-2) が 1080° という式を立て、そこからは通常の方程式を解く要領で進めればいい、というものになります。

方程式自体は、180(x-2)=1080 を解くのと同じ要領でよく、
① 両辺を同じ数で割る
② 不要な部分を移項する
という処理を行ってください(模範解答の式はそれぞれこの①・②の作業によるもの)

 

※ 理解を優先するために、あえて大雑把に書いてある場合があります

 
アンケートへのご協力をお願いします(所要2~3分)
「将来設計・進路」に関するアンケートを実施しています。ご協力いただける方はこちらよりお願いします
(Googleフォームにアクセスします)

当サイト及びアプリは、上記の企業様のご協力、及び、広告収入により、無料で提供されています