〔質問〕 ベクトルによる角の二等分線の定理についての回答の中で、 角の二等分線の定理については、「角の二等分線」と「辺AB」の交点(Cとします)について考えます。点CはAB上にあることから、ベクトル c については、a と b の係数の和が1となっていなければいけません。と書かれていますが、何故 aとbの係数の和が1でなければならないのかわかりません。 |
〔回答〕 角の二等分線の話によらず、別の話として「直線AB上の点C については、OC=s・OA+t・OB, s+t=1(始点はO以外のどこに定めても可)と表現される」というものがあります。一種の定理みたいなことです。 理屈については、 これを用いて、辺AB上の点についてこういう置き方をしている、というものです |
※ 理解を優先するために、あえて大雑把に書いてある場合があります |
アンケートへのご協力をお願いします(所要2~3分) |
---|
「将来設計・進路」に関するアンケートを実施しています。ご協力いただける方はこちらよりお願いします (Googleフォームにアクセスします) |