中2理科:心臓のつくりとはたらき

<ポイント>
・ヒトの心臓は、丈夫な筋肉でできていて、「にぎりこぶし」くらいの大きさ
・心臓には「右心房・左心房・右心室・左心室」の4つの部屋がある
・心臓の心房・心室が交互に伸び縮みをして、血液を循環させるポンプのはたらきをしている
(1)心臓のつくり
ヒトの心臓は、丈夫な筋肉でできていて、「にぎりこぶし」くらいの大きさをしています。
ふつう、左の胸にあって、ヒトの最も大切な器官のひとつです。

心臓には「右心房・左心房・右心室・左心室」の4つの部屋があります。
(ふつうイラストでは、正面から見たものが使われているため、左右が逆になっているので注意)
心臓のつくり
・右心房
 大静脈とつながっていて、全身をめぐった血液が入ってくる
・右心室
 肺動脈につながっていて、肺へ送られる血液が入ってくる
(最も二酸化炭素を多く含んだ血液)
・左心房
 肺静脈につながっていて、肺から戻ってきた血液が入ってくる
(最も酸素を多く含んだ血液)
・左心室
 大動脈につながっていて、全身へ送られる血液が入ってくる
(全身に血液を送り出すため、最も厚い筋肉でつくられている)

また、心臓の各部屋の出口には「弁」がついていて、「血液が逆流しないように」できています。

(2)心臓のはたらき
心臓の心房・心室が交互に伸び縮みをして、血液を循環させるポンプのはたらきをしています。
規則正しく収縮を絶えず繰り返していて、その回数は(ふつう)毎分60〜80回になります。

<補足>
心臓の収縮は、「どの部屋とどの部屋が一緒に動くのか」が決まっています。
①左右の心房がゆるむ
→大動脈から右心房へ、肺静脈から左心房へと心臓内へと血液が流れ込む
②左右の心房が縮み、左右の心室がゆるむ
→左右の心房から心室へと血液が流れ込む
③左右の心室が縮む
→右心室から肺動脈へ、左心室から大動脈へ血液が流れ送り出される

つまり、「左右の心房・心室がセットになって動く」ことで、リズム良く血液が流れ続けるのです。

<まとめ>
・ヒトの心臓は、丈夫な筋肉でできていて、「にぎりこぶし」くらいの大きさ
・心臓には「右心房・左心房・右心室・左心室」の4つの部屋がある
・心臓の心房・心室が交互に伸び縮みをして、血液を循環させるポンプのはたらきをしている

 

※ 理解を優先するために、あえて大雑把に書いてある場合があります

当サイト及びアプリは、上記の企業様のご協力、及び、広告収入により、無料で提供されています