<ポイント>
・大気が物体におよぼす圧力を大気圧という
・大気圧は海面からの高さが高いほど小さい
・〔海面での大気圧の大きさ〕=1013.25hPa=1気圧
・大気が物体におよぼす圧力を大気圧という
・大気圧は海面からの高さが高いほど小さい
・〔海面での大気圧の大きさ〕=1013.25hPa=1気圧
大気が物体におよぼす圧力を大気圧といい、単位はヘクトパスカル[hPa]を使います。
(1hPa=100Pa)
これは「空気によって圧力がかかっている」ということで、
言い換えれば、「空気にも重さがあって、それが頭上から圧力をかけている」ということです。
(1hPa=100Pa)
これは「空気によって圧力がかかっている」ということで、
言い換えれば、「空気にも重さがあって、それが頭上から圧力をかけている」ということです。
頭上の空気の量が少ない、海面からの高さが高い場所ほど大気圧は小さくなります。
(=海面からの高さが低い場所ほど、大気圧は大きい)
基準となる「海面の高さ(海抜0m)」での大気圧の大きさは1013.25hPaと決まっています。
この大気圧の大きさを1気圧といいます。
まとめると、〔海面での大気圧の大きさ〕=1013.25hPa=1気圧 となります。
<補足>
空気の重さは、「空気1Lで、約1.2g」です。
1m3あたりに直すと、「空気1m3で、約1.2kg」となります。
このように考えると、結構な重さになっていますよね。大気圧が我々や物体にかかっていることも納得してもらえるかと思います。
空気の重さは、「空気1Lで、約1.2g」です。
1m3あたりに直すと、「空気1m3で、約1.2kg」となります。
このように考えると、結構な重さになっていますよね。大気圧が我々や物体にかかっていることも納得してもらえるかと思います。
<まとめ>
・大気が物体におよぼす圧力を大気圧という
・大気圧は海面からの高さが高いほど小さい
・〔海面での大気圧の大きさ〕=1013.25hPa=1気圧
・大気が物体におよぼす圧力を大気圧という
・大気圧は海面からの高さが高いほど小さい
・〔海面での大気圧の大きさ〕=1013.25hPa=1気圧
※ 理解を優先するために、あえて大雑把に書いてある場合があります |
---|