<ポイント>
・地球の表面を覆っている、十数枚に分割された岩石の層(岩盤)をプレートという
・プレートは少しずつ動いていて、山脈をつくったり、地震を起こしたりしている
・日本付近には、4つのプレートがある
・地球の表面を覆っている、十数枚に分割された岩石の層(岩盤)をプレートという
・プレートは少しずつ動いていて、山脈をつくったり、地震を起こしたりしている
・日本付近には、4つのプレートがある
プレートとは、地球の表面を覆っている、十数枚に分かれた厚さ100kmほどの岩盤のことです。
そのプレートが、1年間に数cmほどの速さで移動していて、それらがぶつかり合っています。
そのプレートが、1年間に数cmほどの速さで移動していて、それらがぶつかり合っています。
プレートがぶつかり合うと非常に大きな力がかかって、大地が変動することとなります。
たとえば、プレートの境界面で山脈がつくられたり、地震が起こったり、火山活動が引き起こされたりしています。
また、日本付近で4つのプレートがぶつかりあっています。
〔海洋プレート〕太平洋プレート、フィリピン海プレート
〔大陸プレート〕ユーラシアプレート、北アメリカプレート
このように、プレートがぶつかりあう場所に日本があるため、地震が多いのです。
<補足>
プレートが動いているということは、そこに乗っている大陸や島の位置関係が変わっているということです。
プレートが動いているということは、そこに乗っている大陸や島の位置関係が変わっているということです。
日本から遠く離れたハワイが、1年に約8cmずつ日本の方へ近づいてきています。
現在の日本とハワイの距離は約6600kmなので、8cmずつ近づくと約8000万年後にぶつかる計算です。
しかし実際は、日本にぶつかる前に、日本海溝へ沈んでいってしまうことになります。
<まとめ>
・地球の表面を覆っている、十数枚に分割された岩石の層(岩盤)をプレートという
・プレートは少しずつ動いていて、山脈をつくったり、地震を起こしたりしている
・日本付近には、4つのプレートがある
・地球の表面を覆っている、十数枚に分割された岩石の層(岩盤)をプレートという
・プレートは少しずつ動いていて、山脈をつくったり、地震を起こしたりしている
・日本付近には、4つのプレートがある
※ 理解を優先するために、あえて大雑把に書いてある場合があります |
---|