経済用語:労働価値説(ろうどうかちせつ)

労働が富の源泉であるとする考え方。古典派経済学の特徴の1つ

(補足)
重商主義(貿易から得られる利益が国家の富の源泉)や重農主義(農業生産が国家の富の源泉)と違って、古典派経済学(アダム・スミスによる経済学)では労働が富の源泉と考えた。
つまり、商品の価値や値段は「その商品を作るためにどれだけの労働があったか」で決められるという考え方で、例えば、商品Aは作業時間1時間で、Bは3時間でそれぞれ作られたとしたとき、両者の価値は1:3であると見る。

 

※ 理解を優先するために、あえて大雑把に書いてある場合があります

当サイト及びアプリは、上記の企業様のご協力、及び、広告収入により、無料で提供されています