【質問】中学(理科):電流計の使い方がよく分かりません。 回路に直列につなぐとはどういうことなのでしょうか?

〔質問〕
電流計の使い方がよく分かりません。
回路に直列につなぐとはどういうことなのでしょうか?
〔回答〕
電流計を含む回路図
図のような位置につなぐことを、「回路に直列につなぐ」といいます。
イメージとしては、電流を測定したい部分で回路を切って、
回路の+側の導線を電流計の+端子に、回路の−側の導線を電流計の−端子につなぎます。
〔詳細〕
電流計端子
電流計の端子に接続するときは、
回路の+側の導線を電流計の+端子に接続
回路の−側の導線を電流計の右端の−端子に接続
(−端子に表示されている数値は、測定できる最大の電流の値なので、その最大値を超えないようにするため)
③電流計の針があまり振れず、値を読み取れないようであれば順に左側の−端子につないでいく
※目盛りを読み取るとき、最小目盛りの 1/10 の値まで読むこと。

なお、電圧計の場合は並列につなぎます。詳細はこちら

 

※ 理解を優先するために、あえて大雑把に書いてある場合があります

 
アンケートへのご協力をお願いします(所要2~3分)
「将来設計・進路」に関するアンケートを実施しています。ご協力いただける方はこちらよりお願いします
(Googleフォームにアクセスします)

当サイト及びアプリは、上記の企業様のご協力、及び、広告収入により、無料で提供されています