【質問】中学(理科):血液の成分の「血しょう」と「血小板」は関係がありますか?

〔質問〕
血液の成分の「血しょう」と「血小板」は関係がありますか?
〔回答〕
「血液の成分である」という部分では関係がありますが、そのはたらきには関係性はありません。

(1)血しょう
血液の液体成分で、二酸化炭素・栄養分・不要物などを運ぶはたらきがある。
(2)血小板
血液の固体成分で、出血したときに血液を固めるはたらきがある。

〔詳細〕
血液の成分として、この4つを覚えておきましょう。

(1)血しょう
血液の液体成分で、二酸化炭素・栄養分・不要物などを運ぶはたらきがある。
淡黄色をして透明な液体で、約90%が水でできている。
(2)血小板
血液の固体成分で、出血したときに血液を固めるはたらきがある。
直径約0.002〜0.003mmと小さく、決まった形はしていない。
(3)赤血球
血液中に最も多く含まれる固体成分で、中央にくぼみのある円盤状の細胞。(直径約0.008mm)
ヘモグロビンという赤い物質を含んでいて、酸素を運ぶはたらきがある。
(4)白血球
赤血球より大きい(直径約0.008〜0.015mm)細胞で、核がある
アメーバ状の細胞で、体内に入ってきた細菌を分解するはたらきがある。

血液の成分

 

※ 理解を優先するために、あえて大雑把に書いてある場合があります

 
アンケートへのご協力をお願いします(所要2~3分)
「将来設計・進路」に関するアンケートを実施しています。ご協力いただける方はこちらよりお願いします
(Googleフォームにアクセスします)

当サイト及びアプリは、上記の企業様のご協力、及び、広告収入により、無料で提供されています