【質問】中学(理科): ガスバーナーを使うときの手順を覚えられません。いい方法はありますか?

〔質問〕
ガスバーナーを使うときの手順を覚えられません。
いい方法はありますか?
〔回答〕
「正しく安全に使う」という観点での順番になっていますので、理由とセットで覚えてみてください。
なお、消すときは、つけるときの逆です。
〔詳細〕
ガスバーナーには、上下2つのねじがついています。
側:空気調節ねじ(通る空気の量を調節する)
側:ガス調節ねじ(通るガスの量を調節する)

「回しやすい下側がガス調節ねじだ」と覚えましょう。

【ガスバーナーを使うときの手順】
① 2つのねじが閉まっていることを確認
(理由)ガスの元栓・コックを開けたとき、ねじが閉まっていないとガスが漏れて危険なため

② ガスの元栓→コックの順に開く
(理由)もしコックから開けると、元栓を開けたときにガスが漏れてしまう可能性があるため

③ マッチに火をつける
(理由)ガス調節ねじを開けてから火をつけると、漏れたガスに引火する可能性がある

④ ガス調節ねじを開いて点火して、炎の大きさを調節
(理由)ガスに点火しないといけないため、ガス調節ねじ(空気調節ねじを開いても点火できない)。

ガス調節ねじをおさえて、空気調節ねじを開く
(理由)空気調節ねじ(上)だけ持って回すと、ガス調節ねじ(下)も一緒に回ってしまうため(ガスがたくさん出て危険)

⑥ 空気調節ねじを使って、炎を青色にする
(理由)青色になれば、完全燃焼している状態ということ

火を消すときは、つけるときの逆の順になります。
(空気調節ねじ→ガス調節ねじの順に閉める)

 

アンケートへのご協力をお願いします(所要2~3分)
「将来設計・進路」に関するアンケートを実施しています。ご協力いただける方はこちらよりお願いします
(Googleフォームにアクセスします)

当サイト及びアプリは、上記の企業様のご協力、及び、広告収入により、無料で提供されています