【質問】数学:2次方程式の実数解の個数

〔質問〕
a を定数とする時、次の2次方程式の実数解の個数を調べる。
「x2-2ax+2a-1=0」
 
・a-1=0
・a-1≠0 となっていますが、
なぜ、a-1<0 のを計算しないのですか?
0と1以上しか求めないのですか?
> と ≠ の違いは何ですか?
〔回答〕
この問題は基本的に判別式を用いて計算します。
まずはこちらの動画(概要例題)で確認してください
 
その上で、今回は判別式 D が 4a2-8a+4 ですから、これの正負(及び0)で解の個数を判断します。
原則的に、
(1)D>0(4a2-8a+4>0)のとき、異なる2つの実数解を持つ
(2)D=0(4a2-8a+4=0)のとき、重解を持つ(解は1つ)
(3)D<0(4a2-8a+4=0)のとき、実数解なし
という切り口で判断します。
 
これの、それぞれの括弧内を計算してもらったら、質問文の内容になりますので、考えてみてください。
 
 
なお、「≠」は「~ではない(それとイコールではない)」ということを表します。
「a>1」と「a<1」を合わせれば、「a≠1」と同じ意味になります。

 

アンケートへのご協力をお願いします(所要2~3分)
「将来設計・進路」に関するアンケートを実施しています。ご協力いただける方はこちらよりお願いします
(Googleフォームにアクセスします)

当サイト及びアプリは、上記の企業様のご協力、及び、広告収入により、無料で提供されています