以下、ベクトルを太字で記載します
〔質問〕 ベクトルの外積についてと、その使用例を教えてください。 |
〔回答〕 外積 a×b は、「a と b によって定められる平面α」に対して垂直なベクトル(法線ベクトル)を求めるときに使います。 内積は計算すると数(正確にはスカラー)となりますが、外積は計算すると「ベクトル」になるという特徴があります。 また、ベクトルということですので「大きさ」もあるわけですが、これは a と b が作る平行四辺形の面積の大きさに等しくなります。 実際、法線ベクトルと言えば、高校数学では「内積=0」から求めるのが一般だと思いますが、法線ベクトルが外積によって求まることは知っていて損はないと思います。 |
アンケートへのご協力をお願いします(所要2~3分) |
---|
「将来設計・進路」に関するアンケートを実施しています。ご協力いただける方はこちらよりお願いします (Googleフォームにアクセスします) |