〔質問〕 2次方程式 x2-2mx+m+6=0 が次のような異なる2つの解をもつように、定数mの値を定めよ。 (1) 2つとも負 (2) 異符号 という問題で、(1)は判別式>0 の条件を考えないといけないのに、(2)ではその条件を考えなくても良いのはなぜですか? |
〔回答〕 この問題は f(x)=x2-2mx+m+6 とおいて、この2次関数と、x軸との交点という捉え方で解いていると思いますが、厳密なことを言えば、(1), (2) ともに「解が存在する」(つまり、判別式>0)ということが前提となる問題です。 ですので、両方とも判別式を使うというのが原則的なところです。 ですが、(2) の方で、f(0)<0 というのを使う際、この式が成り立つからには当然 f(x) は x軸と異なる2点で交わっているはずです。(2次の係数が正のとき、f(0)<0 なのに x軸と接していない・交わっていない、というケースは絶対にない) ですので、f(0)<0 を計算すれば、自動的に判別式の条件もクリアできていることになりますので、わざわざ判別式の式をたてるまでもない、ということです。 |
アンケートへのご協力をお願いします(所要2~3分) |
---|
「将来設計・進路」に関するアンケートを実施しています。ご協力いただける方はこちらよりお願いします (Googleフォームにアクセスします) |