【質問】数学(高校):ベクトルは「矢印」「向きと大きさを持った量」と説明いただきますがイマイチしっくりきません

〔質問〕

ベクトルに関してですがベクトルは「矢印」「向きと大きさを持った量」と説明いただきますがイマイチしっくりきません.「向き」という概念がイマイチしっくりきてないように自己分析しています.どのように考えればしっくりくるか何かいい考え方はないでしょうか?

〔回答〕

具体的には(単純な意味としての)「移動」をイメージすれば結構です。
例えば、A地点からB地点まで行き(A→B)、そこからC地点まで行く場合(B→C)、結果的にはA地点からC地点まで行っている(A→C)というようなことです。
(問題集の一番最初にそういう問題があると思いますので、そちらを確認してください)

なお、質問文からの推測ですが、おそらく「概念」めいた話から入り過ぎているように思います。
基本事項を1項目ずつ消化していく中で理解が深まっていくものですので、まずは「(真髄は)よくわからないままに、ひとまず問題集を最初から解いていく」という学習方法を採ってください。
(逆に、そうしないと、最終的な理解まで至るのは難しいです)

 

※ 理解を優先するために、あえて大雑把に書いてある場合があります

 
アンケートへのご協力をお願いします(所要2~3分)
「将来設計・進路」に関するアンケートを実施しています。ご協力いただける方はこちらよりお願いします
(Googleフォームにアクセスします)

当サイト及びアプリは、上記の企業様のご協力、及び、広告収入により、無料で提供されています