【質問】英語、国語:内容一致問題の考え方について

〔質問〕

現代文や英語の内容一致問題で解答を絞れないことがあります。選択肢の文で本文であってるものは〇、違っているところは×、微妙なところは△など書いているのですが、いつも△のところで判断に迷い間違ってしまいます。

こういった問題はどのように考えていくのがいいのでしょうか?

〔回答〕

具体的な問題にもよりますが、総じて言えば、
・なんとなくの判断をしない
・選択肢の文面をより細かく見ていく
ということをしてみてください。

例えば、微妙な選択肢同士を比べたときに、「なんとなく、そうな気がする」「なんとなく、違う気がする」という判断の仕方ではなく、
「こっちの選択肢にはこういう言葉が入っていて、それは今回の文章的に問題ないのか」みたいに、極端に言えば一字一句レベルで「精査」していく、という進め方をしてみてください。

また、解説をきちんと読むということも重要です。
結構多くの人が答え合わせだけで終わってしまっていて、肝心の「なぜその答えになるのか」の部分を読み飛ばしている傾向があります。
できれば正解となった問題も含めて、解説文から「今回の問題ではこういう判断をすべきなんだ」というのを掴んでいくようにしてください。

 

※ 理解を優先するために、あえて大雑把に書いてある場合があります

 
アンケートへのご協力をお願いします(所要2~3分)
「将来設計・進路」に関するアンケートを実施しています。ご協力いただける方はこちらよりお願いします
(Googleフォームにアクセスします)

当サイト及びアプリは、上記の企業様のご協力、及び、広告収入により、無料で提供されています