<例文>
He knows how to use this computer.
「彼はこのコンピューターの使い方を知っています。」
<ポイント>
・「how to [動詞の原形]」の形で、「~の仕方」「どのように~するか」という意味を表す
・「what to [動詞の原形]」の形で、「何を~すればいいか」という意味を表す
・「when to [動詞の原形]」の形で、「いつ~すればいいか」という意味になる
「how to [動詞の原形]」の形で、「~の仕方」「どのように~するか」という意味を表します。
He knows how to use this computer. (彼はこのコンピューターの使い方を知っています。)
「how to [動詞の原形]」の形は、「how + [不定詞]」ですので、to のうしろの動詞は必ず原形を使います。
なお、このような使い方をするときは、
・know:知っている
・learn:習う
などに続くことが多いです。
(2)「what to [動詞の原形]」の形
「what to [動詞の原形]」の形で、「何を~すればいいか」という意味を表します。
I don’t know what to say. (私は何を言えばよいのか分からなかった。)
また、waht 以外の疑問詞と組み合わせることができ、
・when to do ~:いつ~すればいいか
・where to do ~:どこで[に]~すればいいか
・which to do ~:どちら[どれ]を~すればいいか
という意味を表します。
<その他の例文>
I want to know when to start.
「私はいつ出発すればいいのか知りたい。」
Tell me where to go.
「どこに行けばいいのかを教えてください。
<補足>
I don’t know which way to go. (私はどちらの道に進めばいいか分かりません。)
のように、[疑問詞]のすぐうしろ[名詞]を置くことができます。
which であれば「どちらの[名詞]」、what であれば「どんな[名詞]」という意味をつくることができます。
<まとめ>
・「how to [動詞の原形]」の形で、「~の仕方」「どのように~するか」という意味を表す
・「what to [動詞の原形]」の形で、「何を~すればいいか」という意味を表す
・「when to [動詞の原形]」の形で、「いつ~すればいいか」という意味になる
※ 理解を優先するために、あえて大雑把に書いてある場合があります |
---|