【質問】英語(中学):「建っている」が standing ではなく stands となる理由

〔質問〕

「丘の上の教会は、建ってどのくらいになりますか。」は “How old is the church which stands on the hill?” だと参考書に載っていたのですが、なぜ建っている教会について言い表すのに standing ではなく stands を使って表すのですか。

〔回答〕

現在形と現在進行形の使い分けの話になりますが、
現在進行形には、
・今の一時的な話をしている(前後がどうかは不明)
・すぐに止めようと思えば止めれる
という特徴があります。

逆に、現在形は、
・「今」の話だが、厳密には過去や未来のことも含まれている
・ふつうは今後も続く
という特徴があります。
(例えば、I go to school. には先週や来週のことも含まれている)
 
 
今回の場合、教会が建っているのは今の瞬間だけではなく、また、今すぐに「建っているのを止める」ということもできませんので、現在形として表現する必要があります。
 
 
※ なお、分詞を用いるのであれば、How old is the church standing on the hill? でいいです
(この場合の standing は進行形としてのものではない)

〔詳細〕

進行形を習う際、「~している」で覚えたと思いますが、対応関係には注意が必要です。

英語の進行形側から訳す場合は「~している」で構いませんが、
逆に、日本語の「~している」側から考える場合は、
・現在進行形に対応する場合(走っている、等)
・現在形に対応する場合(持っている(所有している)、等)
の両方がありえます。

※ 日本語の「~している」の方が、対象範囲が広い

 

※ 理解を優先するために、あえて大雑把に書いてある場合があります

 
アンケートへのご協力をお願いします(所要2~3分)
「将来設計・進路」に関するアンケートを実施しています。ご協力いただける方はこちらよりお願いします
(Googleフォームにアクセスします)

当サイト及びアプリは、上記の企業様のご協力、及び、広告収入により、無料で提供されています