中1英語:命令文

<例文>

Open the window, please.
「どうぞ窓を開けてください。」

<ポイント>

・「~しなさい」「~してください」という意味になる文を命令文という
・命令文は「主語がなく」、動詞の原形から始まる
・「please」をつけると、「(どうぞ)~してください」という意味になる

(1)命令文
「~しなさい」という、「相手に対して命令」の意味を表す文を命令文といいます。

命令文は動詞の原形から始まる文です。つまり、主語がない文なのです。

〔肯定文〕 You open the window. 「あなたは窓を開けます。」
〔命令文〕 Open the window. 「窓を開けなさい。」

「命令する」ということは、(話す)相手に向かって言うことなので、「わざわざ You をつけなくても分かる」ということです。
そのため、「You を消してしまって」動詞の原形から始めるわけです。
(「動詞の原形」とは、基本の形(辞書に載っている形)のことです)

なお、命令に対する返答として、

・OK. 「OK」「了解」
・Sure. 「いいですよ。」
・All right. 「わかりました。」

などがあります。
 
 
(2)be動詞からはじまる命令文
be動詞(am, are, is)を使った文を命令文にするときは、「be動詞の原形」=beで文は始めます。

〔肯定文〕 You are quiet. 「あなたは静かです。」
〔命令文〕 Be quiet. 「静かにしなさい。」

「〇〇という状態になりなさい」というときは、この形になります。
 
 
(3)「please」を使った命令文
「please」を文頭か文末におくことで、「(どうぞ)~してください」という意味になります。
つまり、「please を付け加えると、丁寧な命令文になる」ということです。

Open the window. 「窓を開けなさい。」

Please open the window.
Open the window, please.
「(どうぞ)窓を開けてください。」

文頭に「please を加えるときは、そのままおく」形になりますが、
文末に「please を加えるときは、前に , (コンマ)をつけておく」形になります。

<その他の例文>

Study English hard.
「英語を一生懸命勉強しなさい。」

Please be careful.
「(どうぞ)気を付けてください。」

<補足>

「人の名前を添えて」命令文をつくることがあります。
その場合は、「[人名], +命令文.」という形になります。
(単純に、名前を呼んで語りかけるということ)

Tom, open your textbook.
トム、教科書を開きなさい。」

<まとめ>

・「~しなさい」「~してください」という意味になる文を命令文という
・命令文は「主語がなく」、動詞の原形から始まる
・「please」をつけると、「(どうぞ)~してください」という意味になる

 

※ 理解を優先するために、あえて大雑把に書いてある場合があります

当サイト及びアプリは、上記の企業様のご協力、及び、広告収入により、無料で提供されています