〔質問〕 原子価が2の金属Aの酸化物が A2On になるのはなぜですか |
〔回答〕 原子価というのは、他の原子と結びつく数のことを指しますので、 A側の原子価の総数と、O側の原子価の総数は一致することになります (そうでないと、どちらかで余りが生じていることになる) 今、A と O の原子価が n と 2 で(Oはすでに2で確定)、「x個:y個」の比で結合しているとします。 ここから比の性質を使えば、x:y=2:n ということになり、A2On ということになります |
※ 理解を優先するために、あえて大雑把に書いてある場合があります |
---|
アンケートへのご協力をお願いします(所要2~3分) |
---|
「将来設計・進路」に関するアンケートを実施しています。ご協力いただける方はこちらよりお願いします (Googleフォームにアクセスします) |