【質問】化学:カリウムやカルシウムは、なぜM殻ではなくN殻に電子が入るのですか

〔質問〕
カリウムやカルシウムは、なぜM殻ではなくN殻に電子が入るのですか
〔回答〕
高校範囲としては「K殻、L殻、M殻、…」という形で扱われますが、実際にはもっと細かい「軌道」と呼ばれるもの(軌道1つには電子2個までが入る)で構成されています。
K や Ca のことで言えば、「M殻の9個目以降が入る軌道」よりも「N殻の1個目から入る軌道」の方が入りやすい、というようになっていて、そのため、先にN殻(の1つ目の軌道)の方から埋まっていく、ということが起こります。

※「なら、はじめから、電子の入りやすい順番で電子殻とかを定義したらいいではないか」と思うかもしれませんが、ただ、軌道には(電子の飛び方などで)複数のタイプや特徴があり、それに沿って電子殻を整理・定義した方が何かと都合がよくなります。そのため、逆に「入りやすさ」としては順番がぐちゃぐちゃになってしまう、というものです。

※ 理解を優先するために、あえて大雑把に書いてある場合があります

 
アンケートへのご協力をお願いします(所要2~3分)
「将来設計・進路」に関するアンケートを実施しています。ご協力いただける方はこちらよりお願いします
(Googleフォームにアクセスします)

当サイト及びアプリは、上記の企業様のご協力、及び、広告収入により、無料で提供されています