【質問】英語(高校):if 節内が aren’t ではなく hadn’t been でないといけない理由

〔質問〕
They would have gone out if they (  ) so tired. の (  ) において、aren’t ではなく hadn’t been でないといけない理由を教えてください。
〔回答〕
if節内が現在もしくは未来の内容であれば、主節の部分は「外出している」または「外出するだろう」に沿った時制である必要があります。
もしくは、直接的に「would have 過去分詞」で「~していただろう」という表現だと知っていればそこからの判断でも構いませんが、
いずれにしても今回の文は過去の内容だということになります。

過去のことについて「もし~」という場合、英語では「仮定法」を用いる必要があります。
これは、実際には「疲れていた」という事実に対して、「そうでなければ」という「仮定」の話をする際のもので、「時制を1つ前に戻す」という作業が必要になります。
今回の場合、過去のことということで、一旦、if they weren’t so tired というものを考え、その上で、時制を1つ戻して過去完了形にする必要があります。
(※「過去形」のもう1つ前としては「過去完了形」を用いる)

〔詳細〕
現在のことでも、事実に反する内容の場合は「仮定法」を用いる必要があります。

例えば、「お金を持っていない」という(現在の)事実に対して、「もしお金を持っているなら」ということを言いたい場合、
I can buy this book if I have enough money. ではなく、I could buy this book if I had enough money. とする必要があります。

 

※ 理解を優先するために、あえて大雑把に書いてある場合があります

 
アンケートへのご協力をお願いします(所要2~3分)
「将来設計・進路」に関するアンケートを実施しています。ご協力いただける方はこちらよりお願いします
(Googleフォームにアクセスします)

当サイト及びアプリは、上記の企業様のご協力、及び、広告収入により、無料で提供されています