生物基礎:ミクロメーターの使い方

<ポイント>
・接眼レンズに接眼ミクロメーター、ステージに対物ミクロメーターを設置する
・接眼ミクロメーターの目盛りと対物ミクロメーターの目盛りが二か所で合うように調節する
〔接眼ミクロメーターの1目盛りの長さ〕={〔対物ミクロメーターの目盛りの数〕× 10 } /〔接眼ミクロメーターの目盛りの数〕
(1)ミクロメーター
顕微鏡で観察するような小さなものの大きさは、ミクロメーターという専用の物差しで測ります。
「接眼ミクロメーター」「対物ミクロメーター」の2つを使って、そのものの大きさを測定できます。

・接眼ミクロメーター:等間隔に目盛りが刻まれている(その1目盛りあたりの長さは不定)
・対物ミクロメーター:1目盛りの長さが 10μm になるように目盛りが刻まれている

(2)ミクロメーターの設置
ミクロメーターは顕微鏡にセットして使用するため、その使い方を確認します。

①接眼レンズに「接眼ミクロメーターをセット」する

②「対物ミクロメーターをステージの上にセット」して、その目盛りにピントを合わせる

③接眼ミクロメーターの目盛りと対物ミクロメーターの目盛りが二か所で合うように調節する
 (各ミクロメーターの目盛りが完全に一致する二か所を探す)

(3)ミクロメーターの読み取り
ミクロメーターを使って、長さを測るとき、 「接眼ミクロメーターの1目盛りの長さ」がいくらであるかを求めます。
「1目盛りあたり」の長さを求めると、観察物が〇目盛り分の長さであるか分かれば、(1目盛りの長さを)〇倍すれば分かります。

〔接眼ミクロメーターの1目盛りの長さ〕={〔対物ミクロメーターの目盛りの数〕× 10 } /〔接眼ミクロメーターの目盛りの数〕

この式を使って求めることができるので、必ず覚えましょう。

<補足>
測定しようとするものを、直接「対物ミクロメーターにのせて測定することはできない」ことに注意。
直接のせて測定しようとしても、〔測定しようとするもの〕〔対物ミクロメーター〕の両方に同時にピントを合わせることができないからです。

そのため、測定するときには「接眼ミクロメーター」「対物ミクロメーター」の2つを使って、そのものの大きさを測定するのです。

<まとめ>
・接眼レンズに接眼ミクロメーター、ステージに対物ミクロメーターを設置する
・接眼ミクロメーターの目盛りと対物ミクロメーターの目盛りが二か所で合うように調節する
〔接眼ミクロメーターの1目盛りの長さ〕={〔対物ミクロメーターの目盛りの数〕× 10 } /〔接眼ミクロメーターの目盛りの数〕

 

※ 理解を優先するために、あえて大雑把に書いてある場合があります

当サイト及びアプリは、上記の企業様のご協力、及び、広告収入により、無料で提供されています